映画・舞台

演劇の理論を学ぶのにお勧めの本4選【平田オリザ・鴻上尚史は絶対】 

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

演劇の理論を学ぶのにお勧めの本4選【平田オリザ・鴻上尚史は絶対読みたい】

いちまろ夫婦・夫のいちまろです。

 

大学時代、早稲田で舞台をやっており、そのとき舞台演出も3本行いました。

>>ミュージカルサークルによる演劇公演 上野樹里主演で映画化『サマータイムマシン・ブルース』

 

早稲田には、文学部・文化構想学部を中心として、演劇を学ぶ授業も学部によってはあるのです。

しかし、僕は理系だったので・・・演劇に関しては、独学で学び、まぁ手探りで自分なりの演出法を構築していきました。

夫いちまろ
夫いちまろ
早稲田の演劇博物館にはまじで入り浸りましたねww

(勿論、早稲田の演劇の授業も受けました)

 

学生演出レベルですので、素人なのには変わりありません。

しかし、僕が演出を行う際に、参考にした演劇の本は、間違いなくホンモノです。

 

めちゃめちゃ参考になりましたし、その本に関してはアマチュアが紹介しても、きっと演劇を志す方には絶対参考になるはず。

 

ということで、僕が演劇や演出の理論を学ぶ上で、お勧めだった本を厳選して4選、紹介いたします。

演劇の理論 お勧め本①「演技と演出」

平田オリザ 「演技と演出」

 

平田オリザ先生の「演技と演出」は、演出したり演劇の理論を学びたい方は、絶対読んでほしい本ですね。

 

平田オリザ先生のことは、おそらく演劇に触れている方なら知っているとは思いますが・・・

「青年団」という劇団を主宰されている方で、青学や阪大でも講義を行ったり、「ロボット演劇」なるものに挑戦したりと、演劇界ではかなり著名な方。

 

夫いちまろ
夫いちまろ
この本は、題名通り「演技と演出」について書かれているのですが、演出家目線で「役者」と「演出家」がどうあるべきか、客観的に語られています。

 

演劇は、スポーツと違って、どこか感覚論というか、センスというか、根性論というか・・・・

そういったところがぬぐい切れない世界です。

 

しかし、この演技と演出では、というか平田オリザ先生の本全般は、「方法論」をちゃんと語ってくれ、演技と演出が「上手になる」。

 

そんな本となっています。

「演劇入門」も1998年出版ながら良著

あと平田オリザさんでいえば、演劇入門も名著です。

ももクロの映画「幕が上がる その前に」をみて,平田オリザさんに興味を持ち,この本を購入しました。

演劇のなんたるかを知るにはいい本だと思います。しかし,私はむしろ,人の生き方,ものの感じ方,接し方を学んだような気がします。

演劇を精神論や経験論だけで演出していては,先細りになるという危機感が伝わってきます。

筆者の演劇に対する「愛」に引き込まれながら一気に読んでしまいました。

Amazonレビューより)

これも、特に詳しくは書きませんが、演劇を志す人なら、一読すべきでしょう。

演劇入門 Amazonレビュー

演劇の理論 お勧め本②「演技と演出のレッスン」

鴻上尚史 「演技と演出のレッスン ─ 魅力的な俳優になるために」

 

鴻上先生も、日本の有名な劇作家・演出家ですね。

僕が、初めて鴻上先生のことを知ったのは、鴻上先生脚本のミュージカル「シンデレラ・ストーリー」を、大学で打ったときでした。

夫いちまろ
夫いちまろ
この本は何がいいって、「ワークショップ」を実際に体験しているような、そんな気持ちになれることですね。

 

分かりやすくいうと、かなり具体的。

 

魅力的な役者になるためのレッスンが、詳細に描かれているので、役者の人は勿論参考になる。

そして演劇の理論を学ぶ上でも、演出家はこのメソッドを、実際に自分のカンパニーに利用できる。

そういった面で、非常に実現性がある本で、お勧めです。

 

自分が演出した際も、鴻上先生の演技と演出のレッスンで紹介されていたシアターゲームを取り入れましたね。

演劇の理論 お勧め本③「僕がコントや演劇のために考えていること 」

小林 賢太郎「僕がコントや演劇のために考えていること」

 

コントグループ「ラーメンズ」の、小林賢太郎さんが書いた本ですね。

小林さんは、お笑いタレントでもありながら、演出や劇作家としての顔も持つ方。

夫いちまろ
夫いちまろ
とにかくコント好きの方で、そのコントはもはや芸術の域。

 

 

そんな小林さんが、コントを生み出す際に何を考えているのか、環境の作り方や、進め方など、頭の中を探れる本ですね。

鴻上先生の「演技と演出のレッスン」とは対照的に、小林さんの本を読んで「じゃあこうしよう!」と、具体的にすぐ動き出せるとか、そんな感じの本ではない。

 

しかし、クリエイターが何を考えているのか。

演劇の理論って、こういった思考もあるんだな。

小林さんの舞台ってこういう風な考えで作られているんだな。

 

そんなことを、「浴びる」には、非常に有意義な本であることは間違いありませんね。

演劇の理論 お勧め本④「魂を癒す演劇 」

中野 左知子「魂を癒す演劇: 古代の私に出会う場所」

 

題名が少し「ん?(ちょっと怪しそうだな・・)」と思いがちですが、演技の理論を浴びるように学んでいきたい人が、読んで損ない本です。

 

夫いちまろ
夫いちまろ
中野先生は、ロンドン大学で演劇学部に所属し演劇を学んでおり、そこから「カウンセリング」に繋げるキャリアを持つ方です。

 

グロトフスキというポーランドの有名な演出家がいるのですが、中野先生はグロトフスキをきっかけに、ドラマセラピストになっているんですね。

 

演劇人ならお分かりだと思いますが、演劇に魅了される人は、一般人からすると考えられないくらい、舞台の世界に虜になります。

それはもう、一種の魔力のようなものですよね。(笑)

 

そういった側面を「ドラマセラピー」という観点から、「魂を癒す演劇」の理論を熱く語っている本です。

めちゃめちゃ面白いですね。

 

ちなみに、中野先生の「魂を癒す演劇」を読むには、AmazonのKindleUnlimitedがお勧めで、読み放題対象です。

KindleUnlimitedに登録していない方も、1か月は無料体験期間があるので、そこで読むといいですよ。

(詳しくはKindleUnlimited公式サイトを確認ください)

【まとめ】演劇理論・お勧め本

取り急ぎ4冊紹介しました。

普段お勧め本を紹介する際には、どれか1冊選んでね~的な感じで紹介するのですが・・・

演劇を学んでいる方は、やっぱりガチだ思とうので、この4冊はぜひとも読んでほしいな、というのが僕の本音です。

 

ぜひ、演劇の理論を学ぶ上で、堅苦しいこと考えるのではなく、本から学んでみてください。

 

いちまろ

今回紹介した本のまとめ

 

 

 

 

魂を癒す演劇