一人暮らしの健康維持で大切な3つのこと【Teststerone本から考える】
いちまろ夫婦・夫のいちまろです。
- 一人暮らしの健康維持ってどうしたらいい?
- 何を食べたらいいとかある?
- 最低限健康を保つためにすべきことって何だろう?
この記事では、上記の質問に回答しつつ、一人暮らしの健康維持法に関して3つのアドバイスを書いていきます。
ちなみに僕は、大学2年から結婚する社会人1年目までの約4年間、一人暮らしを行っておりました。
やはり、自分だけで生活するとついつい健康管理が疎かになってしまうのはよくわかります。
Twitterのフォロワー70万人超のカリスマ、Testosteroneさんの本を参考に解説していきます。
[ad]
一人暮らしの健康維持①「マクロ管理法で食事に気を付ける」
やはりまず一番気を付けたいのが「食事」です。
食事が、一番面倒くさくて、ついつい抜いてしまったり、コンビニやカップ麺、外食で済ませてしまうことが多いですよね。
ここでは「健康維持」という観点で書いていきますが、私たちの体は自分が食べたもので出来上がっているので、やはり食べるものは大事。
そんなときに、僕が登録しているKindleUnlimitedで読んだのがこの本。
「マクロ管理法」という食事管理を覚えれば、自分に合った適切な食事が分かり、健康維持ができるということ。
マクロ管理法とは、簡単にいうと「タンパク質・脂質・炭水化物、カロリーの総量」を人それぞれ算出して、それに沿って食事をしていく、という方法。
なので勿論、増量・減量(ダイエット)も可能です。
24歳の僕だったら「増量」で、こんな感じです。
「管理」となると、めんどくさいな~と思いがちですが、実はそんなことなく、ある程度勉強したら栄養価の概算が分かってきます。
固定メニューを作りルーティン化してしまえば、より楽になりますよね。
じゃあ私は、どのくらいの割合・量を食べればいいの?と思う方は、ぜひテストステロンさんの本を参考にしてみてください。
もしくは、こちらの読書メモに書いているので参考にどうぞ。
https://mytourplaner.com/kintore_eating
[ad]
一人暮らしの健康維持②「自分に適した時間の睡眠」
睡眠時間も当たり前ですが大切ですね。
自分の中での「適切な睡眠時間」を把握して、いついかなる時もその時間を基本的に守る、というのがベスト。
本当は、規則正しい時間に寝て起きるのが一番いいけど、中々難しいので、せめて睡眠時間の確保。
僕だったら最低7時間、長くて8時間。
これを守るようにしています。
これを逸脱すると、短い場合はやはり少しけだるかったり、「寝足りない感」が体を襲います。
逆に8時間以上寝ると、「長時間寝てしまったという罪悪感」に苛まれたり、単純に体も重くなります。
適切な睡眠時間を体に覚えさせてあげる。
そんなイメージです。
これが、一番シンプルに僕が「睡眠分野」で気を付けていることですね。
ちなみに僕は、この本から学びを得ています。
最近は起きてからの行動をルーティン化しています
最近は起きてからの行動をルーティン化しています。
何か継続したいことがあるときに、一番おすすめなのは「朝」なんですよね。
朝のすっきりした時間に、自分にとって一番したいことを取り組む、ってことが大切です。
僕の場合だったら、ブログですね。
記事を1本仕上げることをルーティンにしています。
具体的には‥‥
朝起きる
↓
電気ケトルの電源入れる
↓
トイレ行く
↓
コップ1杯の水を飲む
↓
カーテン開けて朝日を浴びる
↓
軽いストレッチ・スクワット
↓
お湯が沸いたらコーヒー淹れる
↓
パソコン開いて、昨日の売り上げ・アクセス実績など確認
↓
記事執筆
↓
朝食
こんな感じで、最近はほぼルーティン化できています。
ルーティン化すると何がいいって、それ通りに行動すればいいだけなので、「選択づかれ」を減らすことができるんですよね。
これが一番のメリット。
脳に選択をさせない、ということが大切で、自分のしたいことを確実に片付けられる方法です。
ちなみにこれは、ダイゴさんの「超選択術」から学んだこと。
ここでも書評していますので、よければ参考にしてみてください。
https://ichimaro.com/2019books
[ad]
一人暮らしの健康維持③「運動・筋トレはマスト」
やっぱり、運動・筋トレはマストですね。
これが僕の反省点なのですが、社会人2年間、ほぼ運動をしてこなかったのです。。
一時期水泳とかもしてたりしてたんですが、1回800円もするので続かず。
でも、世界のトップビジネスマンって確実に筋トレやランニングをしてるわけですよ。
やはり健康維持には運動は欠かせないものなんですよね。
何せ、体だけじゃなく、気分も前向きになるのが見逃せない効能だと思ってます。
詳しくはテストステロンさんの本を参考にもどうぞ。
僕はKindleUnlimitedで無料で読みました。
その時の書評がこちらです
https://mytourplaner.com/%E8%B6%85%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
でも思うのはやはり強度が高い筋トレをそれなりにしないとだめだな~と、この「筋トレソリューション」を読んで分かりました。
しかし、ジムに行くことだけが、僕は筋トレだ、と思ってないので…。
しばらくは家で筋トレ習慣をつけれるように頑張っていきます。
今では、筋トレ器具もだいぶ充実してきていますからね。
高校とか大学にはジムがあったから使えたけど、今は課金しないと使えないですからね…
当たり前ですが。
家で筋トレ習慣が付いたら、ジムの利用も考えていこうと思います。
いちまろ