いちまろ

湘南高校の体育祭が教えてくれた3つのこと【64代紫・仮装パーリーが語る】

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

湘南高校の体育祭が教えてくれた3つのこと

(64代Pupple仮装のフィナーレ写真)

 

湘南高校OBのいちまろです。

タイトルの通り、湘南高校の体育祭が僕に教えてくれた3つのことを書いていきます。

 

ざっと6,000文字強です。

 

※湘南関係者の皆様、写真はSNS状況を見ながら、掲載しておりますが、万一顔出しNGなどの場合は修正いたしますので、ご連絡ください。

その前に簡単に自己紹介&余談をば。

(左:自分、右:一個上の紫仮装パーリーの先輩)

 

簡単に自己紹介しますと…

 

62代(2013年卒)の紫の仮装パートリーダー(通称:パーリー)でした。

部活はラグビー部で、三年間10月くらいまで部活をし、その後現役で何とか早稲田(教育・理)に拾ってもらい、現在は大阪の某レジャー企業で働いてます。

 

いや、そんなことよりも、やばいね。

この髪の毛ピンクの写真。。。。

 

これで、電車乗ってましたからね。

(仮装パートの「すずぽん」との写真)

ピンクにする為に、ブリーチを3回くらいしました。

 

この記事を読んでいる人は、湘南高校に関係する人がほとんどだと思うので、詳しい話は割愛しますが…

「パーリー」というのは、「パートリーダー」の略で、つまるとこと仮装パートのリーダーのことです。

 

何かと、湘南は略すのが好きなのです。

(64代Pupple仮装のフィナーレ写真)

 

iPhoneの写真フォルダを見返すと、一番昔にある写真が、「湘南高校の体育祭」の写真。

 

64代っていうと、2012年ごろの話で、実はあの頃少しずつiPhoneが普及していった年だと認識しています。

今までガラケーだった人が、どんどん乗り換えていってiPhoneになるんです。

丁度時代のど真ん中にいたんだな、と今ながら思います。

 

そんで、ちょっと写真整理していた際に、高校の写真を見つけたもんでして。

ちょっくら、湘南高校の体育祭から学んだこと、教えてもらったことを3つ纏めていきつつ、気ままに語っていきたいと思います。

湘南の体育祭から学んだこと①「人を、チームを動かす難しさ」

(64代Pupple仮装パートのメンバー)

 

「湘南の体育祭で何を学んだ?」と聞かれたら、今でも一番に答えるのが、

「人を動かす難しさ、チームを動かす難しさ」

 

これに尽きます。

 

当時の僕は、こんなことも分からないまま、真正面から全力でぶつかり、悩み、打ちひしがれ、身をもってこのことを体感した。

 

先だって、その時の自分に一緒に付き添ってくれた、戦ってくれた、青春してくれた、仮装パートのメンバー7人、各組仮装パーリーのメンバー、先輩方、そして3-1メンバーには、感謝してもしきれないことを、伝えたい。

 

まず、自分自身に「確固たる実力」がない

(63代Pupple 仮装練習の風景)

 

そもそも、僕は「踊れる」わけでも「ダンスの振り付けができる」わけでもなかった。

言ってしまえば、ただの、にぎやかしのリーダーである。

 

(62代 仮装パ・パーリーのメンバー)

湘南では、ほとんどの仮装パーリーは、なぜか男性が務める。

これは風習なのかもしれないが、(今はどうか知りませんよ)少なくとも僕がいた3年間はそうだった。

 

そしてこの仮装パーリーに求められるものって、語弊を恐れずいうなら、一種の「カリスマ性」。

多分、それが一番メインであり、欠かせないものなのです。

 

いや、僕にカリスマ性があった、とかいう話ではない。

なんでしょう、「カリスマ性を否が応でも発揮しないといけない」、それがパーリーなのです。

(体育祭準備期間の風景)

僕は、そこしかなかった。

なので、実際に仮装を作り上げていく中で、振りを考えたり、隊形を考えたりするのは、僕はしなかったし、そもそもできなかった。

 

でも、現実にはそこの行程がものすごく大切だし、核となる部分だし、今思えばリーダーシップを発揮しないといけない部分なのである。

 

「得意分野をふりわけて、強みを生かす」とかいう次元まで、いけていないのである。

 

 

勿論、それができない分、体育祭実行委員会とのやりとりであったり、各パートの関係各所とのやりとりであったり、できるところで、最低限のリーダーシップを発揮したつもりではあった。

 

しかし、それでは不十分だったことを、体育祭期間中に知る。

(体育祭準備期間の風景)

今でも忘れない。

1年~3年までの全体練習(湘南では、たしか「隊形練」という)で、副パートリーダーが、いきなり、すごい剣幕で怒鳴ったのである。

 

後輩のいる場で、怒るその子もどうかと思ったが(あ、その後和解してますよ(笑))、副パートリーダーに、気づかぬうちにそこまでストレスをためさせてしまったことは、紛れもない自分の力量不足なのである。

その怒らせてしまった原因が、踊れなかったことに全て起因するわけではないと思うが、そこでリーダーシップを発揮できなかったことも、引き金の一つではあるでしょう。

[ad]

 

高校時代の思い出なんて、断片的にしか覚えていない中で、これだけ鮮明に覚えているということは、当時、自分の中で相当ショックな出来事であったはず。

 

 

体育祭本番一週間前の夜に、家で涙したこともあったし、(今では、意識的に弱みを見せる大切さを学んだわけですが、(笑))、本番は副パーリーとギクシャクしながら迎えてしまった。

 

 

結論:

何かの分野で、メンバーを率いるには

そのことで多少なりとも秀でていたり、

結果を出しているほうが説得力がある

様々な人の価値観を束ねる難しさ

(体育祭準備期間・隊形練種での集合写真)

仮装演技を取りまとめるリーダーとして、

  • 仮装パートのメンバー
  • 各パート(衣装・小道具・大道具)
  • 縦割りの後輩たち(1年生・2年生)

も纏めないといけない。

 

合計したら約100人強くらいのメンバーであろうか。

 

当時の担任にはよく、「100人もの人の前で話したり、リーダーをすることって、中々ない経験だよ」と言われたのを覚えている。

 

本当にそうだと思う。

 

これは難しかった。

(体育祭終了後の集合写真)

高校の部活動や、大学のサークルに関していえば、「やりたい人」が集まる。

目的が一個の集団を束ねるのは、比較的容易である。

 

 

しかし合唱コンクールなどもそうであるが、全員参加の行事は違う。

「やりたくない人」も束ねないといけない。

 

湘南は、比較的行事好きが集まることが多いが、

中には

  • 部活動に打ち込みたい人もいる
  • 受験勉強に時間を費やしたい奴もいる
  • そもそも体育祭に興味ない
  • 仮装演技(踊り)をしたくない

 

こんな人も、もちろんたくさんいるわけである。

(体育祭当日、後輩たちとの写真)

そういった人たちに、価値観を無理に押し付けず、でも、体育祭準備に参加してもらわないといけない。

振りを覚えて、踊ってもらわないといけない。

 

(63代の大道具 確か大道具部門で優勝している)

また、衣装パート・小道具パート・大道具パート(BB・総務・競技パートも含め)との連携もある。

各パート、勿論点数づけされて、順位が出る。

 

 

例えば…

衣装パだったら、衣装を綺麗に着てほしいし、なるべく本番までに汚させたくない。

大道具も仕掛けの準備に余念がなく、仮装演技を覚えるよりも、大道具作成に時間をかけたい。

競技パートなら、仮装も大事だけど、競技練習にも時間を割いてほしい。

 

(余談だけど、この大道具ってのがすごい。パイプ組を普通に高校生にやらせるわけだから。安全帯も自分たちで付けて、監修の先生も特につかないわけです。凄い学校よ、ほんと)

 

などなど・・

こんな感じで、100人もいれば、それだけ様々な価値観があるわけだ。

(63代紫の仮装競技本番風景)

「体育祭を成功させたい!」という大きいベクトルの中で、各パートごとに、向きと大きさが多少ズレてくる。

そして、体育祭に興味がない人達は、ベクトルがそもそも反対である。

 

これら約100人以上のベクトルをグイっと、自分の持っていきたい方向に、なるべく反発を起こさず、持っていく。

(体育祭終了後に貰った寄せ書きなど)

例えば、仮装の練習や、準備に参加してくれない人に対して、

「なんで練習来ないの!?」

と、怒るのではなく

「忙しいと思うけど、どっか1日でも来れたりする?」

と、相談することが大切なわけだ。

 

要は、このような人の動かし方を、身をもって体感したのであった。

 

これがいわゆる「人の動かし方」である。

 

様々な価値観の人を纏める難しさを、高校生活で、仮装パーリーをやらせてもらうことで、学んだのだ。

(妻との写真)

現在、自分は社会にでて、約200人以上の従業員を抱えるお店のマネージャーをしているが、この高校時代の経験が非常に生きている。

 

結論:

様々な価値観の人を

1個の目的に向かって

上手に皆のベクトルを揃えていけるのが

真のリーダー

湘南の体育祭から学んだこと②「二兎追う、三兎追う価値観」

(ラグビー部夏合宿 菅平にて)

湘南高校の校風は「文武両道」である。

ただの文武両道ではなく「極めて高いレベルでの文武両道」である。

 

 

最近の例でいえば、僕の1個下の代である、宮台君なんてとてつもなく素晴らしい例

 

公立の湘南高校から、現役で東大に行き、そしてプロ野球選手(日ハム)である。

とてつもなく、素晴らしい、僕なんかが素晴らしいとは言ってはいけないほど、素晴らしい後輩である。

 

流石に全員が「東大×プロ野球」までとはいかないものの、勉強だけじゃなくて、部活や行事も好きなだけやらせる、という風習が湘南にはあり、それぞれが努力している。

(対組競技・水泳の様子。選手に選んでもらった)

 

そして、僕の文武両道精神、「二兎も、三兎も追う精神」は間違いなく湘南で身についた。

 

現に、自分のストレングスファインダーの1位は「達成欲」である。

(ストレングスファインダーというのは、よく企業で導入される、自己分析ツールのこと)

>>強みを簡単に発見できるのは「ストレングスファインダー」

(湘南名物 タイヤとり ラグビー部が駆り出される)

 

ストレングスファインダーで定義する「達成欲」とは、

「1日が毎日0から始まり、何かを達成したい、マルチタスクでどんどん進めていきたい」

こんな資質である。

 

こんな価値観で僕は物事をどうしても考えてしまう。

これは湘南で身についたといっても、間違いではないと思う。

(ラグビー部夏合宿 菅平にて)

高校3年になったら、受験もある為、大抵6月・遅くても夏ごろに部活を追えるのが通例。

しかし、ラグビー部は秋大会がある為、10月まで部活漬け。

 

そして、夏休みの9:00~17:00は、週5で体育祭準備。

かつ、受験勉強の並行。

そしてちゃんと人並みに恋愛もしていた(笑)

 

恐ろしく、毎日がみなぎっており、充実しており、やるべきことをハイレベルで毎日、毎日追っていた。

 

「何かで忙しい」ことが僕の習慣となり、日常であった。

(湘南高校で教育実習で貰った感想コメント)

 

大学4年生には

  • 舞台の演出 3本
  • 舞台の出演 3本
  • 就活
  • 大学の授業・研究室
  • 教育実習 (湘南高校)
  • 飲食のバイト2店舗
  • サークルの夏合宿の幹事
  • 旅行

 

これらを、目まぐるしく両立させていった。

https://ichimaro.com/seiren_musical

 

別に自慢したいとかではなく、僕の中で「やりたいことは何でもやりたい病」が発病してしまうのである。

 

大学では「恐ろしいキャパ」と言われたが、僕にとっては何も特別なことではなく、そういわれるのが不思議であった。

 

(64代の成人式 恐ろしいポテンシャルの人ばかり)

 

寧ろ湘南ではもっと高いレベルで両立している人も、いたわけだ。

 

 

何とか無事、現役で早稲田に拾ってもらい、

何とか無事、希望していたレジャー会社に就職できたので結果オーライだが、

 

真剣に湘南生活を送ると、こういった「二兎も、三兎も追う精神」が身につく。

そして、それはかけがえのない財産となる。

湘南の体育祭から学んだこと③「いつだって「今」が一番青春」

(64代Pupple仮装パートのメンバー)

最後になるが、これは少しエモくなってしまう。

 

いつだって今が一番若くて、

いつだって今が一番青春なのだ。

 

 

高校時代の写真を見ると、高校時代の仲間と集まると、やはり湘南での生活を思い出す。

真剣に過ごしていたこともあって、恐ろしく充実していて、素晴らしく楽しかった。

 

胸を張って言える。

 

僕は、これを全てのフェーズでそう思えるようにしたい、

 

未来のために今があるのは当然。

「今」のために「今」があるような生活をしたい、働きたい。

(64代Pupple総務長であり親友の安齋君と)

 

だから、僕自身、

湘南に戻って体育祭を見たのは、1個下の代だけだし(2個下のみんな、ほんとごめん・・)

高校時代の同窓会にも中々出席できていないし

大学のミュージカルサークルの舞台も、毎年3つ本公演をやるのだが、これも卒業直後の1本しか見ていない。

 

勿論、忙しくて見に行けない、というのが実情であるが過去に戻ると、ちょっとエモくなって、今に戻れなくなるからだ。

 

今を生きるには、今のことに集中しないといけない。

そんなことを、僕は湘南で学んだ。

(64代Pupple仮装パートのメンバー)

正直な話、

大学に現役ではいることであったり、大学のランクであったりというのは、大学に入ってしまえば、社会に出てしまえば、なんも関係ない。

 

 

でも、当時の高校生活、湘南生活の価値観で生きる上では、これは死活問題なのであった。

 

何が何でも、早慶以上に現役で受かる必要があった。

 

それを分かっていながら、体育祭に打ち込み、ラグビーに打ち込むことが、大切であった。

 

部活もやり切り、仮装パーリーもやりきって、勉強も成功させることが、後輩たちの自信に繋がると本気で思ってた。

 

そして、それらの時間を失ってまで、恋に明け暮れデートしたり、家でメールに時間をかけてしまうこともあった。

 

3万円かけて、髪の毛をピンクにした。

 

仮装パーリーの威信にかけても、しなければならなかった、いや、したかった。

(髪をピンクにしてくれた美容師さん)

 

今見ればどんなに非合理的なことも、その「非合理」を打ち負かして、ねじ曲がった「合理」にしてしまう、欲求とパワーが、高校時代の「今」にあったのである。

 

 

それらを追いかけ続けた生活が、自分の人生となっている。

そしてそれが、今でも礎となっている。

 

 

そんな、高校時代の「今」のような今を、これからも続けていきたい。

これこそ、いつだって今が一番青春ということだ。

 

 

いちまろ

 

※湘南関係者の皆様、写真はSNS状況を見ながら、掲載しておりますが、万一顔出しNGなどの場合は修正いたしますので、ご連絡ください。

 

参考 仮装動画

まずは、もはやレジェンド。

進藤くん率いる、64代「黒」

 

再生回数も恐らくぶっちぎりでしょう・・

体育祭終わって、家でこれを見て、(すごすぎて)唖然とした(笑)

 

そして僕らの仮装 64代「紫」

 

度々写真でも登場させてもらった、1個上の先輩たちの63代紫

 

 

いや~後輩たちはいい時代ですね。

僕たちの頃は、YOUTUBEに全然動画が上がってなくて、参考にしたくてもサンプルが少なかったからですね。

 

いまの仮装パメンバーは、きっと見尽くしているんでしょうね(笑)

 

いちまろ