「みんなの観光協会」は日本の観光業界を盛り上げるプラットフォーム!
トラベルライターのいちまろ夫婦です。
今回は、「みんなの観光協会」というメディアについて紹介します。
- 地域の観光情報を積極的に発信したい法人・自治体・観光協会の方
- 旬のイベント・観光情報を手に入れて、日々の旅行に活かしたい方
特に、地域の観光情報を「海外に向けて発信したい!」と考えている、行政・自治体・観光業界の方には、かなりおすすめのサービスです。
「みんなの観光協会」とは?
そもそも「みんなの観光協会」って何??どんなサービスなの?
一言で言うなら…「全国各地の観光協会・自治体などが、リアルタイムに観光情報を発信する、観光メディア!」

「みんなの観光協会」は、エスビージャパン株式会社が運営するWebサイトで、全国500の自治体・観光協会などが、イベント・観光ニュースなどを発信しています。
地元の魅力をPRしたい自治体の方と、全国各地の観光情報を知りたい観光客の方をつなげるメディアと言っていいでしょう。
投稿者(自治体・観光協会)ができること
地域の観光協会や、観光施設の関連法人・団体、地域活性活動を行う法人などであれば、「みんなの観光協会」に、記事会員登録を行えます。
記事会員登録を行うことで、アカウントが付与され、「みんなの観光協会」に自地域の観光情報・最新のニュースなどをUPすることが可能です。
- 登録無料
- 更新料なし
- 月間1本配信・SNS連携は無料
さらに、本格的に運用したい場合は、STARTER・PRO・MASTERの3種類からプランを選ぶことも可能です。
- 月間の配信可能数が増える
- 公式Twitter・Facebookでの紹介
- 翻訳機能
特に外国人観光客向けの「翻訳機能」は、「みんなの観光協会」の大きな魅力の一つ。
対応言語数は何と…
20言語。

翻訳された記事は、海外の旅行メディア・訪日メディアと連携を行い、実際に海外へ発信することができます。
また、在日の留学生約8万人と提携しており、留学生自身の言葉で地域の魅力を自国に向けて発信してくれる点も、魅力の一つです。
利用者(ユーザー)が得られること
もちろん、利用者(ユーザー)にとっても「みんなの観光協会」はおすすめできるメディアです。
今のご時世、やはり海外への旅行はなかなか難しいため、旅行をするなら国内で考えている方も多いのではないでしょうか。
一方で、旅行好きな方であれば
- 国内の主要観光地はほとんど訪れた
- あまり知られていない場所やイベントに行ってみたい
などと、思っている方も少なくないはずです!
「みんなの観光協会」には、主に以下のカテゴリーの情報が掲載されています。
- 観光情報
- 食・特産品
- キャンペーン
- シティープロモーション
- 移住・定住
などなど…
「みんなの観光協会」のような、メジャーな観光地だけでなく、地域にもコミットした情報を得れると、旅の幅が圧倒的に広がります。


「大阪観光」というと、やはり「梅田・なんば・天王寺」「あべのハルカス」「USJ」「大阪城」…のようなメジャーな場所が浮かびますよね。
しかし、地域で行われている体験・イベントに足を運ぶのも、旅として非常に面白いです!
全国各地の数多くの自地域・観光協会が、リアルタイムな情報を日々更新しているため、旅好きの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【まとめ】「みんなの観光協会」を今後も要チェック!

今回は、「みんなの観光協会」の魅力について紹介しました。
観光に力を入れたいと考えている地域の観光協会などの方は、ぜひ登録してみてください^^
日本人向けの発信だけでなく、インバウンド観光客の将来的な誘致も含め、非常に魅力あるプラットフォームだと感じました。
また、旅好きの方も、旅行を計画する際は、ぜひ「みんなの観光協会」をチェックしてみてください。
一人ひとりが感染症対策に今後も励みつつ、これからまたどんどん観光業界を盛り上げていきましょう!
いちまろ夫婦