ふるさと納税 ・1人暮らしにお勧めの返礼品6選

ふるさと納税研究ブロガーの、いちまろ夫婦です。

- 1人暮らしにお勧めのふるさと納税の返礼品って何?
- そもそも1人暮らしでもふるさと納税いけるよね?
- 1人暮らしは、どこでふるさと納税したらいい??
などなど…
この記事では、上記の質問に回答しつつ、
1人暮らしの方にお勧めの、ふるさと納税の返礼品、厳選5選を紹介していきます。
ちなみに、自分の限度金額を知らない方は、「ふるさと納税シミュレーター」を利用すると一発で分かります。
(楽天の機能なので、もちろん無料です)
【まず初めに】1人暮らしのふるさと納税・基本

まずは、ふるさと納税の返礼品ですが‥‥
①好きなものを選ぶ。
その次に大切なのが…
②保管しやすいものを選べ。
大切なのは、この2点でしょう。
特に一人暮らしの方は、冷蔵品を頼んでしまうと、食べきれないこともかなり多い。
また、冷凍品であったとしても、冷凍庫のサイズに限りがあるのは間違いなし。
なので、
- 自分の好きなもので
- かつ、なるべく長期保管可能
ここにこだわって、選んでいくといいでしょう。
1人暮らし・ふるさと納税お勧め①お米

1人暮らしに、まず一番ベターな選択肢と言えば「お米」。
なんていったって…
常温で、長期保管可能。

特に、「無洗米」であれば、洗う手間も少なくなるので、1人暮らしの方にも非常に楽と言えるでしょう。
ちなみに…
こういった目安で、サイトを選んでいけばいいですよ!
1人暮らし・ふるさと納税お勧め②ビール・お酒

ビールや、お酒類も、ふるさと納税の王道です。
なんていったて、こちらも常温&長期保管可能ですからね、
1人暮らしだと、経済的にも、中々ビールを買えない方も多いでしょうから、ふるさと納税で注文するのは、かなりあり。
そろそろビールの季節になってきたので、ふるさと納税で返礼品を探していたところ、こちらに辿り着きました。
寄付から2週間程度で返礼品が届きました。
缶には通常のキャンペーンシールもついているので、アサヒビールの賞品も申し込みたいと思います。
(引用:楽天レビュー)
1人暮らし・ふるさと納税お勧め③ソフトドリンク・ジュース

そんな方には、ソフトドリンクや、ジュース類もオススメ。
特に、上のような、産地特産のジュースを頼むと、ふるさと納税感もあるし、朝も嬉しい気分に。
他にも…
- 水(いろはすや、各地の天然水など)
- 炭酸水(ウィルキンソンなど)
- お茶(綾鷹・爽健美茶など)
- コーヒー類
なども、ソフトドリンクカテゴリーの中では、人気の商品です。
1人暮
らし・ふるさと納税お勧め④ラーメン(麺類)

最近では「ラーメン」も、ふるさと納税の中では、かなり種類が充実してきていますね。
しかも、値段も10,000円以下から購入できるのも多いです。
お店のスープより色が濃い目。でも、味はお店のっぽい。
作り方も簡単で袋めんと同じだから、鍋一つでできるのも良い。やっぱり美味しい。
(引用:楽天レビュー)
こうして、一蘭であったり、全国各地の美味いラーメンが、家で食べることができるわけです。
1人暮らし・ふるさと納税お勧め⑤肉類

肉(や海鮮)はふるさと納税では、語るのがマストとも言えるほど、王道。
どのサイトでも、一番返礼品の数が多い、アイテムなのではないでしょうか。
そんな方には‥‥

ベーコンや、ソーセージなどもアリですね。
1人暮らし・ふるさと納税お勧め⑥トイレットペーパー

最後は、番外編的な位置づけでの紹介。
トイレットペーパーですね(笑)
さすがに、1人暮らしであれば、6パックあれば、約半年~1年は持つでしょう。
男性なら、2年は持つかもしれませんねw
こういった、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど、いわゆる「生活費需品」を、ふるさと納税で購入される方は一定数います。

現に、私も2018年は「洗剤」をふるさと納税でGETしました。
食品でいいのが思い当たらないなぁ…
という方は、ぜひ候補に入れてみてもいいでしょう。
【まとめ】1人暮らし・ふるさと納税お勧め

今回紹介した、ふるさと納税は、1人暮らしの方には、かなり王道のものを選びました。
なので、カテゴリー別に決めていくのが個人的には、一番おすすめです。
まずは、
で、自分の限度額を確認。
その後は
どちらか好きなサイトを選択して、決めていくといいでしょう。
また、「ふるさと納税総合ランキング」なども適宜参考にすると、今アツイ返礼品が分かります。
私たちも、限度額いっぱいまで、ふるさと納税をうまく活用していきたいと思います!
いちまろ夫婦