一人暮らしで必要なもの「家具・家電」まとめ17選【コスパ良し&大学生社会人OK】

いちまろ夫婦・夫いちまろです。
この記事では、大学生や社会人が一人暮らしで必要な「家具・家電」の17選まとめを紹介していきます。
ちなみに、大学生で3年間、社会人でも新卒で結婚するまでの1年間、一人暮らしをしてきました。
【補足】コスパ良く家具・家電をそろえていきたい方へ

ちなみに、コスパ良く家具・家電をそろえたい人はネットで買うのがマストです。
- 時間の節約ができる
- 各種ポイントがつく(還元力あり)
- 店頭より安いことがほとんど
この3つのメリットがあります。

え。お店で見ないと心配じゃない?

最近は口コミもしっかりしているし、最悪返品もできるから、そこまで恐れなくて大丈夫!
また、知っている人はとっくにご存知かと思いますが、費用を抑えるためには、価格ドットコムなどの比較サイトではなく、Amazon・楽天・Yahooのショップで買うことも重要。
ざっくりいうと、家具・家電は高額な分、一気にポイントがつくので、結果的にお金が還元される形になるからです。
なので、大学生や社会人になるついでに、メインサイトを決めておくのが大切です。
それでは、以下のまとめを読んで、自分にとって買う必要があるもの・不必要なものをしっかり見極めていき、家具・家電をそろえていきましょう!
①一人暮らし用ベッド
ベッドは必須。
健康な生活には睡眠が必要ですからね。
ソファー型ベッドは、コスパいいですが、「睡眠」を追求するなら、ちゃんとしたマットレスが使われているベッド専用の方がお勧めです。
また、布団は安いですが、ちゃんと定期的に干さないと、すぐかびるのであまりお勧めしません。
こちらのLOWYAのベッドは、ベッドとマットレスが一体型でコスパが非常にいいですよ。
②一人暮らし用洗濯機
Haier(ハイアール)は、家電を極力安く買うには一番いいメーカーで、まさに一人暮らし向きです。
機能も、洗濯・脱水・風乾燥がついているので、これだけあれば十分ですね。
Amazonでの評価もかなり高いです。
③一人暮らし用 118L冷蔵庫
冷蔵庫の一人暮らし用はちょっと極端に小さいので、できれば118Lくらいあると便利です。
100Lちょっと超えてるくらいだと、生活にそこまで不便になりません。
このSHARPの冷蔵庫は、電子レンジを上にのせて使える「耐熱100℃のトップテーブル」を採用しています。
基本的に一人暮らしの、キッチンはスペースが狭いので、冷蔵庫の上部分が耐熱のものを選ぶのが大切です。
④一人暮らし用 ノートパソコン
20代一人暮らしであっても、この時代はマイパソコンは必要でしょう。
できたら、SurfaceやMacbookなど、オシャレなパソコンが欲しいかもしれませんが、大切なのは外観ではなくスペック。
ちなみに、2018年8月販売の「Surface Go」は、CPUに「第7世代 Intel Pentium」を使用することで、スペックはほどほどに保ちつつ、低価格に抑えています。
僕自身Surfaceを使用しているので、結構お勧めですね。
もしくは、新生活を機にMacbookにする人も多いです。
大学生は、最近WindowsOSよりもMacOSを使用している人が増えてきています。
⑤一人暮らし用 エアコン(賃貸についている場合有)

エアコンは、部屋についている場合もあるので、不要なことが多いです。
むしろ、できればエアコンをついている部屋を選ぶのがお勧めですね。
付いていない場合は、「6畳用」のエアコンを買っておけばOKです。
日立の白くまくんは、小さな部屋でもすっきり収まるサイズになっていたり、自動でエアコン内部を乾燥させてくれる『エアコン内部クリーン』機能がついているので頻繁なお掃除が不要。
一人暮らし用には適したエアコンですね。
⑥一人暮らし用 加湿空気清浄機(できれば欲しい)
空気清浄機は、マストではないです。
僕も大学時代の一人暮らしでは買っておりませんでした。
しかし、加湿空気清浄機があると
- 友達・彼氏彼女を家に呼ぶ際に重宝(消臭機能や快適な空間づくり)
- 冬場の乾燥を防げる(風邪ひきづらくなります)
- 清潔な部屋で自分も生活できる(ホコリを吸う量が減るのでこれまた風邪対策に)
といったメリットがあります。
金銭的に余裕がある方は、ぜひ買っておくといいですよ。
僕はダイキン製の加湿空気清浄機を使用しています。
https://ichimaro.com/DAIKIN_AIR_CREAN_MACHINE
⑦一人暮らし用 電子レンジ(オーブン機能があると◎)
Amazonでバカ売れしている、アイリスオーヤマ製のオーブレンジ。
僕もこのオーブンレンジを使用しています。
https://ichimaro.com/IRISOHYAMA_microwave
できれば「電子レンジ」ではなく、オーブン機能がついた「オーブンレンジ」を選ぶことで、パンをトーストすることができます。
トースターを買わなくていいので、家電代が減り、トースター分のスペースが広がるのでお勧め。
⑧一人暮らし用 テーブル・椅子
デスクは、食事を食べる際や、ちょっとパソコン作業・勉強をするのに、必ずあったほうがいいアイテムです。
僕は、椅子なしのローテーブルを使っているのですが、正直不便です。
- 腰が痛くなる
- 冬は床に近くなるので足が寒い
- テーブルの脚を、自分の足で押してしまいテーブルの脚が破損する
といったデメリットがあるからです。
しかも、脚破損(↑)に関しては、大学時代・社会人時代と、2回ほどやっています。
なので、できれば「テーブル+椅子」のオーソドックスなセットを買いたいところです。
テーブルこそAmazon・楽天でいいものが安く売ってますしね。
⑨一人暮らし用 電気ケトル
電気ケトルはめっちゃ便利です。
ボタン一つでお湯が沸くので、とても重宝します。容量は1.2Lくらいあれば十分ですね。
メーカーはやっぱりティファールはが一番王道ですね。
電気代もカップ1杯(約140ml)で約0.6円で収まるし、Amazonなら比較的安く購入することができます。
⑩一人暮らし用アイロン(スチームだと◎)
特に社会人の方は、スーツを着ることが多いと思うので、アイロンは必須です。
大学生に関しても、就活の際に、スーツを着るのでアイロンは持っておくといいですね。
その際、「スチームアイロン」を選ぶといいです。
- 時間がなくてもパパっとかけられる(Panasonic製なら立ち上がり24秒)
- スチームなので、しわが恐ろしいほど取れる
- アイロン台が不要
- スチームパワーで脱臭・除菌までできる
という4つのメリットがあります。

家電は日々進化してますね…!
⑪一人暮らし用掃除機【高価なものじゃなくていい】
掃除機は、大学生・社会人の場合は、dysonなど高価なものを買わなくてOK。
他メーカーが十分高機能&低価格のものをだしているので、いったんは安さ重視で買うことをお勧めします。
ツインバード社の掃除機は、スリムなので一人暮らしの狭めの部屋でも置き場所に困りません。
金銭的に少し余裕がある方は、コードレス(コードがない)タイプを買うと、コードが絡まなくなったり、コンセントの場所を気にせず掃除できるので快適ですね。
⑫一人暮らし用 炊飯器
炊飯器もできたら買いたいですね。
料理をしない方でも、お米くらいは炊けたら便利ですし、食生活をおざなりしてはいけません。
お米は、安く、美味しく、お腹いっぱいになるので、一人暮らしの味方です。
https://ichimaro.com/suihanki_osusume5
3合炊ければ、一人暮らしには丁度いいでしょう。
象印の炊飯器は、豪熱沸騰ができ、ふっくら炊けるのでかなりお勧めです。
⑬一人暮らし用カーテン
カーテンは、部屋の印象を決める上で一番重要なアイテム!
幅100cm×丈200cmのが一人暮らし用では、丁度いいことが多いです。
できれば、住む部屋の窓サイズは測っておくといいですね。
アイリスプラザのカーテンは
- 全30種類から色を選択できる
- カーテン 4枚組(ドレープ2枚・レース2枚)
- アジャスターフック付(カーテンレールにその場で付けれる)
- 格安
という4つのメリットがあってお勧めです。
Amazonでベストセラーに選ばれているのも納得の商品。
⑭一人暮らし用 カラーボックス
忘れがちですが、カラーボックスが1つあると、収納にめちゃくちゃ便利です。
本・書類関係・筆記用具・衣服・化粧品など…何を置くにもカラーボックスは重宝します。
部屋にあった色使いのボックスを選ぶといいですが、基本は黒・茶色・白あたりのカラーボックスが無難ですね。
⑮一人暮らし用 ハンガーラック【忘れがち】
借りる部屋に、収納スペースがない場合は、別途ハンガーラックも必要です。
この際、ハンガーラックに棚がついている物を選ぶと、こちらも衣服を置いたりと、非常に便利ですよ。
スーツをかけたり、コートをかけたり、意外と買うのを忘れがちですが、日常に必須なアイテムです。
⑯一人暮らし用 カーペット
- 賃貸住宅のフローリングを傷つけないために
- 部屋を明るい印象にするために
- 冬の寒さ対策に
カーペット・絨毯もあるといいですね。
大学生・社会人のかたは、カーペットも高価なものは買わず、値段&デザイン重視でOKです。
僕は、芝生間のある緑色のカーペットを楽天で買いました。
⑰一人暮らし用 テレビ(19インチが◎)
最近は、テレビを買わない大学生・社会人も増えてきています。
僕も、大学生で一人暮らしして、2年間はテレビなしでしたね。
テレビを買う場合は19インチくらいの小ぶりなものがお勧めです。
これもネットで買うと、店頭より安いことが多いですね。
必要な方は、テレビ台も忘れずに。
先ほどの、ハンガーラックの棚にテレビを置くのも、アリですよ。
【大学生・社会人】1人暮らしで必要な「家具・家電」お勧め17選まとめ
- ベッド
- 洗濯機
- 118L冷蔵庫
- ノートパソコン
- エアコン(賃貸についている場合有)
- 加湿空気清浄機(できれば欲しい)
- 電子レンジ(オーブン機能があると◎)
- テーブル・椅子
- 電気ケトル
- アイロン(スチームだと◎)
- 掃除機
- 炊飯器
- カーテン
- カラーボックス
- ハンガーラック【忘れがち】
- テレビ(19インチが◎)