
20180718更新
いちまろです!
4月に入りましたね!
社会人2年目にいよいよ突入。。

ちょうど一年前の入社直前はこんな感じで楽しんでました。
この1年で、まぁ大体の業務だったり組織文化を学べたと思います。
人との関わり合いで消耗することも経験できたので、この2年目はその消耗した経験もフル活用!
マインドセットを大事にして、淡々と、そして楽しみながら仕事をしていきます!
「結果」にコミットする1年にしていきますよー!
社会人1年目の皆さん、新社会人おめでとうございます!!
今回は僕が考える、社会人1年目に気を付けたいことを語りますね。
卒業式の投稿がたくさんでいかにも春🌸ですね。皆さん御卒業おめでとうございます。
ひいては自分もいよいよ2年目ということで…社会人になる方々にむけ小言を3点ツイートしようかと思います。気ままに書いていくのでご容赦ください。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月28日
【社会人1年目で意識するといいこと】
1.自己肯定力を徹底的に高める
2.その会社その仕事は自分に合ってるのか考えまくる
3.遊びと学びをやめない— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月28日
1.自己肯定力を徹底的に高める
1.自己肯定力を徹底的に高める
1年目って自分が思ってる以上にストレスがかかる。環境に関係に仕事内容にあらゆることに。ストレスがかかっていることをまず理解してあげること。意識して自分を労ってあげること。綺麗でポジティブな言葉を使うこと。姿勢を正し笑顔でいること。多分これ一番大切。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月28日
いや~1年目ってまじでストレスだらけ。
新しい環境になじむためにまずストレスがかかりますからね。
まずここを理解してあげるのは大切です。
「あ、今ストレスがかかっているな~」と客観視してあげること。
そして自分を大切にするためにも、言葉遣いから気を付けてみてください。
>>>ネガティブな言葉を使う人は幸せになれない、4つの理由。
この上の記事で結構詳しく書いているので、興味ある方は読んでみてくださいね^^
ちなみに僕はこの1年、生まれてきて1番愚痴が少ない1年間だったなと思います。
(愚痴0なわけではないので…2年目は愚痴0を目指す!)
それは、最初に出会った担当上司からのインプットのおかげですね。
やべーめっちゃ尊敬できる上司に巡り会えた。この上ない幸せ。
— いちまろ (@ichimaroLAND) 2017年4月7日
昨年の4月の時点でこんなツイートをしている自分。(笑)
まぁ本当にそうでしたね。
この上司、今年昇進したんやけど、やっぱおっきかったなー。
「愚痴をいう場所は考えろ、というか愚痴は言うな、俺に言え」
ってのが1番おっきくて、どうみてもこの1年間は、23年間で1番愚痴を発さなかった1年でしたね。愚痴愚痴してる職場の人が可哀想に思えるレベルまでこれた。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月31日
が、しかしそのほかの人の愚痴に左右されない強靭なメンタルはまだ持ち合わせてないので、2年目はそのくらいメンタル強くなりたいっすね。
— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月31日
そうなんですよね~。愚痴って人も攻撃するんですよ~。
そこでやられるのは本当もったいないですよね~。
2.その会社その仕事は自分に合ってるのか考えまくる
2.合っているか考える
将来どう生きたいか常に考えた方がいいです。その上でこの会社・仕事に違和感感じたら辞めた方がいいです。ちなみに僕の部署の同期は僕しか残ってません。仕事って別に無理してすることじゃないと思うから。鬱ツイート連発するようなダサい社会人にはぜひならないでください。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月28日
仕事なんて辛ければ、どんどん辞めちゃえばいいと思います。
僕は、幸いそこまでいったことはないですね。人並みに辛い時はあったけども。基本楽しいですから。
今ここでやめても、何もスキルがないな~と思ったのも1個あります。
この会社で成長しつつも、やはり「個」としても成長していかないとダメだな~というのは日々感じていますね。
会社の後ろ盾がなくても生きていけるように。
この辺の考え方もぜひ理解しておくといいですね。
ちなみに僕は1年目で結婚式の契約をしたので鬼節約してました。それはこの辺で書いています。
>>>【新卒・新郎】結婚式のために1年で150万円貯金したよ。
>>>【大学生ok】ポイントサイトでマイル貯めてハワイに行くぞ。
3.遊びと学びをやめない
3.遊びと学びをやめない
遊ぶことを辞めたら人生楽しくないし、学ぶことをやめたら人間終わりですね、まじで。ただ学生時代の様に退廃的に遊ぶのではなく、自分が本当に望む遊び方を学び遊ぶこと。自分が本当に好きなことに時間を費やすこと。時間の質を徹底的に高めて欲しいです。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月28日
僕が好む遊びは今は3個ですね。
・妻と旅をしながら写真を撮る(もちろん日常も含め9
・1人でカフェにいながら本を読んだり、ブログを書いたり、仕事をする
・本当に大切な友達と会う(地元が関東だから中々会えない・・・)
これ以外には基本時間を使わない!
勿体ないですから。
結婚して本当よかったな~と思います。
時間の質を高めることを覚えられたから。
「学び」に関しては、好きなことや趣味に打ち込んでいればいいと思います!
ただ本は読んでほしいですね~
「なんだ、ビジネス本って結局全部同じこと書いてるやん」
くらいまでには読みこなしてほしいですね。
この辺の本で、興味があるものをざっと読んでおくといいですよ。
・新入社員が読むべき7冊まとめ。
ここで紹介している本はまず間違いないですねー。給料も大学時代と比べれば段違いに入るでしょうから。本を読んでこなかった人も、ちょっと引っかかったものがあれば、読んでみるといいですよ!
後はこのへんですかね。
・好きなことして生きたいから、あんちゃさんの「アソビ人生」を読んだ。
ハアァ…子どもの頃は多少かわいかったのになぁ……… pic.twitter.com/rZH5JXBzI0
— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年3月28日
大人になるのって早いですね・・・
新卒の皆さんが、楽しんで社会で輝くことを心から応援しています!!
いちまろ