【実験】Facebookを断つ・やめる!1か月経ったのでその効果を検証してみた

いちまろ夫婦・夫のいちまろです!
2018年、実験的に、Facebookから離れようと思ってます!
その実験ログがこちらです。
そもそもなぜFacebookから離れるか?
僕のSNS歴は
・mixi:高校1年生~高校3年生(2009~2012)
・Facebook:高校3年生(2012~
・Twitter:高校3年生(2012~
・Instagram:社会人1年目(2017~
という感じです。
社会人になって、Instagramを始めたのですが(遅い)、ちょっと時間ができると、
line→Twitter→Instagram→Facebook→line…
という、飽きるまでのエンドレスループ。
しかも情報が一気に入ってくるので、暇つぶしかと思いきや、なんとなく疲れる。
空き時間についつい見ちゃう・・・
これって完全に「暇ができたらテレビ見る」の時代と同じやん!!
となったわけです。
僕の見るテレビは基本バラエティ3本のみでルーティーンになってます。
・アメトーーク
・いってQ
・さまぁリゾート
もうこの3本は自分の中でほぼ外れないし、毎回見てて楽しくなるんで、予約して見てます。仕事してたらこのくらいの本数で充分すわ。前回の安室奈美恵さん特集は神回でした。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年8月4日
こんな感じで、テレビの流し見は、基本絶っているのですが、
それがSNSに変わっているだけの状態。
これ、ちょっと見直したら、
例えば自分の時間が増えたり、無駄な疲れなくなったり、、、
するのかなぁ!!??
と思ったわけです。
[ad]
なぜ一番初めにFacebookから離れる?
なんかFacebookってもはや誕生日リマインドツールでしかないな最近…
開いて流し見の時間が勿体無い気がしてきたわ、消すか、いや、とりあえず大切な人の誕生日だけGoogleカレンダーに同期してから消すか。— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年8月7日
理由は単純。
現状、一番面白くないから。
僕ら20代前半って、ほぼほぼFacebook動かないんですよねもう。
さらに若い人とか、Facebook登録してない人もたくさんいるんじゃないかな。
そんなSNSで、発信しても誰が見るのか、という感じだし、
投稿している人も、ほぼ毎回固定の人たちなので、つまんないんですよね。
やはり、僕らよりも上の世代になじみがあるツールのように最近は感じます。
だからまずFacebookから離れることにしました。
Facebookをやめない理由は?
Facebookをやめたわけではないんです。
やっぱり、なんでしょうね、SNSの中で、プライベートかつ、公的な面をもつのはFacebookです。僕からすると。
それをやめるのは単純にもったいないし、目的は「SNS離れによる時間の確保」なので、手段として「Facebookのアカウントを消す」という選択肢を必ずしも取らなくていいのです。
ということで、アカウントは残して、iPhone上のFacebookアプリを消しました。
Facebook離れを進めるため、昔を掘り起こしてみる。そしてその文章を眺め、当時を今振り返り、再考して、フムフムと今に生かす。https://t.co/SNxX7EzH9E
— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年8月21日
Facebookには、ブログを始める前、けっこうその時思ってたことを書いていたりして。それも一個の財産なので、まぁ消さなくてもいいんですよね。
[ad]
Facebookを離れてみてどうなったか
Facebookアプリを消して1か月。
その結果と、メリット・デメリットを載せていきます
メリット
・Facebookは圧倒的に見なくなった(パソコンでたまにのみ)
・Facebookから離れてもストレスは全くない(簡単に離れられた)
デメリット
・TwitterとInstagramの時間が増えたため、トータルしたSNS滞在時間は変わらない
・友達の誕生日を忘れる
です。
とにかく、生活からFacebookがなくなっても何ともなかったです。ストレスなく、スッと消えていきました。
やっぱり特に必要ないツールだったのだなぁと感じます。
節目のみに使用していくスタイルでいきますね。
しかし、その代わりTwitterとInstagramの時間が増え、結果的にSNS離れできてない、という結果に。これはなんか本末転倒ですね。
そして友達の誕生日にも、少し無頓着になりました。
簡単なメッセージを送る機会も減りましたね、確実に。
最低限、これからも大切にしたい友達には、メッセージは届けたいものです。
>>>「あなたはとくべつ」が関係構築の鍵
>>>マザーテレサ先生の名言「思考に気をつけなさい」を噛み締めるの巻
今後のSNS離れプロジェクトに関して

今後の方針としては
- Twitter・Instagramの時間を減らす
- 誕生日をグーグルカレンダーに記録する
ということを進めていきます。
Twitter・Instagramは、やはり発信者としては必要なツール。
「やめる・完全に見ない」というのはちょっと非現実的なので、使用時間・場所などを制限すると方向で行きます。
グーグルカレンダーは本当便利です。
>>>【手帳捨てた】GoogleCalendarに変えたらメリットしかなかった
ここに書いておけば、毎年忘れずに出てきますからね。
もはやグーグルカレンダーなしでは生きられないですね。
一緒に、SNS断ちして、自分の時間をつくってきましょう!
いちまろ