いちまろです!
最近こいつを買いました!
じゃじゃじゃん!!

これでいつでもどこでもパソコンがなくてもタイピングができるのです!ヤホホホーーーーイ!!!
スマホキーボードなぜ買った!?
じつはこの本から影響を受けて買いました。
自分は何かに感化されるスピードがものすごく早く、感化された場合即行動をします。
まぁ飽きるのも早いんですが笑
この本は、高城さんが海外回って暮らす中で厳選して持ち歩いているモノをただただ紹介するだけの本です。僕こういうミニマリスト的な本、大好きなんです。
やはりモノを少なくするために厳選していいモノを買う。
常にこうあって生きたいわけです。
スマホ用キーボードは、僕が仕事の休み時間にブログを書きたいな~というところから始まりました。
スマホで普通に入力するには、なんか執筆意欲がわかなくて。
でも仕事の休み時間だらっと過ごすのは、なんかもったいない気がしてたんです。
ふらっとSNS見て終わりじゃ、なんか時間の使い方として下手だなぁ、と。
それもあって今回、このスマホキーボードを買ってみました!
タイピングができるのでやはりブロガーにとっては必須アイテムな気がします。
(まぁパソコン持ち歩けよ、って感じもしますがね笑)
こんなかんじでスマホをはめて、タイピングすることが可能。

スマホキーボードのメリットとデメリット
メリットはなんといっても持ち運びの楽さ!!!
くっそ軽いwwwwwいくら軽いパソコンを持ち歩いても、これにはかないません。
こちらで4500えんくらい。
僕はとりあえずお試しということで、1500円程度のものを買いました。
Brootoohで接続なので、ケーブルいらず。
逆にデメリットとしては、キーボードは打ちづらいです。
持ち運び楽な分、単純にキーボード自体が小さいからどうしてもスムーズな打鍵とはまだ言えません。
でもそこは仕方ないので要練習という感じです。
ちなみに今は普通にフリック入力してあった方が早いですww練習練習!!!!
妻しみまろも練習してましたが、すぐ飽きてました😅

後は、配列がMACタイプのモノが多いです!
僕みたいなWindowsユーザーには少し慣れる時間が必要かも。
>>>このキーボードは、折り畳み式かつキー配列がWindows勢にも優しいです!
後は僕の購入したものに関していえば、充電が必要なタイプなのですが、アンドロイドタイプやった・・・( ;∀;)
iPhoneユーザーには優しくないっすね・・・100均に買いに行かねば・・
上の写真は乾電池タイプのもの。
実際乾電池タイプを購入している人は、アマゾン見る限り結構いましたねー。やっぱり楽っちゃ楽ですよね。
とにかくスマホキーボード一つだけでいろんなタイプがあったのが驚きです。
普段文章を書く方は持っておいても損じゃないアイテムです!
僕も愛用していきますぜーー。
今日はこのへんで。
いちまろ