
いちまろ夫婦・夫のいちまろです!
僕たち夫婦が大切にしている「月1バックパック」
これに関して、最近頭の中で考えていたことを、ここで発信します。
アウトプットすることで整理するのと、発信すると叶うからです。
http://www.ichimaro.com/entry/bucketlist
http://www.ichimaro.com/entry/2018/01/29/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E7%BF%92%E6%85%A3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95
趣味:月1バックパック、という発見。

(ドバイの砂漠にて>>>ドバイでデザートサファリしてきたよ!)
最近自分の中で、趣味がはっきりしてきた気がします。
ずっとボンヤリしていたのですが。。
趣味は、旅ですね。
そしてその旅先で、妻と二人で写真を撮ること。
それをブログなり、Instagramなり、WEB媒体で発信すること。
そしてまた旅の計画を立てること。
これが、シンプルにものすごい楽しいことに気づきました。
僕はあんま一人旅はしなくて、妻であったり、友達と旅するのが好きです。
そっちのほうが、わいわいして楽しいからです。
元々一人でいるのは好きなので、なんでしょう、別に旅行まで一人で過ごす必要はないってのが、僕の考え方です。
この趣味を、最低限成り立たせるための肩書きってのが、「月1バックパック」なわけです。
バックパックっていうと、なんかでっかいリュックしょって、東南アジアとか周る・世界一周をする、みたいなイメージですが、僕の中ではちょっと違います。
「距離とか場所は関係なく、普段生活している場所から離れ、身軽に旅にでよう!」ということ。
リュック一つ、バック一つで、仕事しながらでも、休み使って身軽に出かけよう。
見知らぬ土地に行ってみよう。羽を伸ばしてみよう。
これが、僕の掲げる「月1バックパック」です。
行きたい!と思った場所ならどこでもバックパックになると思ってます。
月1バックパック・障壁となるもの

(横浜にて>>>【横浜・赤レンガ倉庫】インスタ映え必須のお勧めスポットを紹介。)
月1バックパックの中で障壁となるものは、大きく二つ。
- まとまった休み(しかも夫婦が合う)
- 財力
結局、この2つです。
これは、働く人ならほぼみんな同じでしょう。
この2つとうまく折り合いを付けながら、月1バックパックを実行し、仕事もしつつ最高の人生を送っていきたいわけです。
障壁①:まとまった休み

(サントリーニ島・レッドビーチにて>>>【サントリーニ島】赤と青と黒のコントラストが最高!「レッドビーチ」丸わかりガイド!)
これは働いている限り、サラリーマンの永遠のテーマでしょう。
が。しかし。
現状僕は、比較的休みを取りやすい境遇で働かせていただいてます。
(今後どうなるかはわからないが)
逆に妻は僕と比べると、若干取りづらい感じですが、それでも全国のサラリーマンと比べれば、僕も妻もしっかり休みを取れている方です。
ありがたいことです。
てことは、うまく休みを合わせ、働きながらでも行けるところに行く、
これが今の僕らの戦略になります。
旅に行くキャラ・を会社の中で浸透させて、休みやすい環境を整えていくってのも一つですね。
この戦略は、リーマントラベラーの東松さんがやってることで有名。
この本は、僕みたいな働いている人・かつ趣味で何かしたいことがある人に、めっちゃお勧め。
20代の今、働きながら、月1バックパックできる場所とは

(ギリシャ・ミコノス島にて)
結局働きながらだと、短い休みでも行けるところに、繰り出す。ということになるわけです。
具体的に言うと、
まずは日本。
僕は、熊本・宮崎・鹿児島・富山・山形の5県で、一応日本制覇になります。
と言っても、北海道・沖縄とかは小中学生で最後だったり、ちゃんと観光しきれてない県もあるので、そこも抑えたいですね。
てことで、まず日本を回るってのは、働きながらでもしやすいです。
続いて、海外。
海外はやはり、中国・韓国・東南アジア中心になるでしょう。
ここをガンガン攻めていくのが、20代後半まできっと続きます。
人生で考えると、今はそういう時期な気がします。
勿論、アメリカもオセアニアもヨーロッパも南米もアフリカも行きたいですが、ま~まとまった休みが必要。働いていると、難しいのでね。
アジアに染まる20代ってのも悪い気はしないですね!
というか、東南アジア行ったことないですしね。
2019.09.16追記
釜山に、2018年10月、ハノイに2019年2月に行きました!
やっぱりアジアに行ってたw

https://ichimaro.com/hanoi_trip_diary
【ハノイ旅行記】旧市街で3泊4日!ロンビエン橋やチャンアン・ハロン湾クルーズも!
[ad]
障壁②:財力

(台湾にて、親友たちと)
財力。
経済力。
ここは、もう何でしょう、人生の、生きる人全てのテーマでしょうね。
ぶっちゃけ、月1バックパックしないで、一気に貯めた方が、そりゃあ溜まるんでしょうけど。。どうなんですかね。それだと人生つまんなくないですか?
20代で、一番心身ともに元気な時に、禁欲的でけち臭い生活してたら、どうなんですかね、なんかもったいない気がするんですよね。
なので僕は、節約しつつ、使いたいと思った局面では意識的にお金を回します。
>>>気づいたら1日分の給料をクラウドファンディングしていた話
>>>いちまろが3月に買ったもの。
>>>役者・小結湊仁に誕プレを贈ってみた!
てことで、バリバリ働いていきますが、「残業して残業代稼ごう」的なスタンスは一切ありません。正直適度に残業したほうが、目先のお金は入ります。
しかし、長期的に見て
ビジネスマンとして、個人としての成長は絶対遅くなる。
そう思って、日々残業0Hを目指して、効率的に働いていきます。
店が閉まる前までにどんだけ仕事を終わらせてるかが、仕事を定時で終われるか否かが決まることに気付いた。てことはそこの時間までに逆算して組み立てねばいけない。出勤したてで、まだ時間あるからいっか〜と思って無計画に仕事してると、後で無計画故のツケが回ってくるわけや。ゴールを見据え逆算。
— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年8月17日
自分に使える時間を増やしていきます。
そんで、本読んだり勉強したり、ブログ書いたりとシコシコ頑張っていきます。
働きながら社会人としてのステータスをジワリジワリ上げつつ(=成長)、個人としても成長させてゆく、そんなイメージです。
そうして、経済力もいつの間にか成長している、という形が理想ですね。
なのでどんどんリスクも取っていきます。
>>>23歳社会人2年目で不動産投資を始めた理由
[ad]
整理・まとめ

と、いうことで、ダラダラ書いているうちに、頭も整理されてきました。
国内・アジアを攻めるぞー!周るぞー!
そのために、休みを効果的にとれるようにするぞー!
そのために、会社でのビジネス、個人でのビジネス、両方頑張るぞー!
ということでした。
ブログもこれで、171記事目。
だいぶ進んできましたね。
いちまろ