NYの元ネタ観劇した上で、USJ・ホテルアルバートのストーリーを考察する

いちまろ夫婦・夫いちまろです!
USJの2018年ハロウィンからの、有料ホラーメイズで、「ホテルアルバート」が新登場!
これ、あっという間に完売してしまうほど、大人気のホラーメイズなのです。
2018年の初回は行けなかったのですが…
2019年の「ホテルアルバート2」行ってきました!!!

そしてさらに・・・
2016年に私、図らずも
「Sleep No More」も体験した。
この投稿をInstagramで見る
Sleep No Moreというのは、おそらくこの「ホテルアルバート」の元ネタ・インスパイアされたであろう、とされている、NYオフブロードウェイの作品。
2018年にホテルアルバートができると知って、あらすじ見た時に・・・

これ、Sleep No Moreやん!
と思ったのです。
(勿論、真偽は知りません、あくまで私が思っていることです)
と、いうことで
今回は、Sleep No Moreを体験したうえでの僕の考えと、ホテルアルバート2に行った感想や、Twitterでの口コミをもとに、ざっくり考察していきます!
※体験者はストーリー公開しない様、誓約書にサインをそていますので、そもそもネット上でのストーリーネタバレは一切できません。
[ad]
まずSleep no moreってどんな感じ?
ホテルアルバートは、ホラーレベル「?」となっていますが、怖いというよりミステリー要素が強いと思っています。
#USJ #ホラーナイト
■今年のホラーナイトの怖い順です
①チャッキー
②インシディアス~ザ・ラスト・キー~
③ブラッド・レジェンド
④デッドマンズ・フォレスト2
⑤サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ
⑥貞子
⑦ホテル・アルバート
今年は、全体的に怖さ控えめです。#ユニバ pic.twitter.com/CUp6d7yYNV— USJのツボ (@usj1) 2018年9月9日
Sleep No Moreも、怖いというかミステリー強めなんです。
Sleep No Moreは、まず仮面をして、観客がひたすら役者についていく感じ。
役者たちも一切声を出さず、表現・出来事だけで物語を進めていくんです。
この投稿をInstagramで見る
ちなみにSleep No Moreはシェイクスピアのマクベスが原作となっています。
舞台もホテルで、大きい広間があったり、ロビーがあったり、客室があったり。
ちなみに僕は、マクベスを全く知らず、また役者の動きについてけず、歩いているうちに見失い、ほかの役者をおってみたら、ストーリーがつながらず。。。
最終的には、まったくストーリーが理解できなく、鬼つまらなかったです・・・・。

まじでリベンジしたいくらい。
これは、Sleep No Moreが悪いというよりも、僕の努力不足が大きい気もしてます。
というか私・・
後半寝てましたからww
舞台セットのソファーで一人寝てましたからね。。
でも、めちゃくちゃ気持ちよく寝れた。
いやぁ100ドル損しましたよ・・・
でもそんな人もきっといるんじゃないかな。。。
「Sleep no more楽しかったわ~!」
「Sleep no more深いわ~!」
何て言う人の4割は、絶対強がってるだけだと思ってますから!!
絶対ストーリーついていけない人、いますよ。
相当階段上り下りしましたからね・・・足が棒になりました・・
逆に楽しめたみんなが不思議なくらいです。
でもsleep no moreの作りこまれた、世界観・雰囲気はマジで半端ない。
役者さんの質もえげつなく高い。
そこだけはめちゃくちゃ満喫し、堪能しました。
[ad]
ではUSJホテルアルバートはどうか?

では、USJのホテルアルバートはどうか。
Sleep no moreと比較しながら、3つの視点からコメントしていきたいと思います。
①ストーリーを理解できるか?

理解できる。
8割、理解できる。
僕の友人や知り合いは
- 行ったけどストーリーがよくわからなかった・・
- ホテルアルバート1を行ってないと2はつまらないと思います
なんて声も上がっていましたが、僕は全然そんなことないと考えます。
Sleep no moreを体験した身からすると1万倍ストーリーは分かりやすいと感じます。
[ad]
②役者の質や雰囲気はどうか?

これは、Sleep no moreに軍配が上がります。
でも、それは当たり前の話で、向こうは「本場NYのオフブロードウェイ的作品」ですからね。
超プロが演じていますし、ホテルの作りこみも恐ろしくクオリティが高いので、圧倒的に没入できました。

後、Sleep no moreの方が、体験時間が断然長いですね。
USJのホテルアルバートのあらすじをいったん見てみましょう↓
朽ち果てた豪華ホテルを舞台に、さらなる驚き、新たな展開で、あの恐怖が蘇る。
自らドアを開け進み、登場人物と話し、事件を目撃する…あなた自身が一員となり進むストーリー、それぞれの異なる体験、さらに今年は、あなたが遭遇した物語のカケラが、あなただけの感動を呼び寄せる――
物語の世界に体ごと入り込む、究極の没入体験がここに。
ただUSJのホテルアルバートも「朽ち果てた豪華ホテル」が舞台なだけに、そこの世界観はしっかりとしています。
個人的に、ワクワクする場面もたくさんありました!
後は、公式のあらすじからもわかる通り、「登場人物と話し」というのがありますね。
そう、ここがSleep no moreと違います。
喋らない芝居も難しいですが、喋る芝居も同じようにレベルが問われるわけですね。
[ad]
③カクテルや写真撮影が日本人ナイズされている!

ホテルアルバートの魅力の一つとして、体験後のカクテルラウンジや、写真撮影スポットなどがあげられます!
写真が好きな日本人だけあって、これは非常に人気。

僕たちも、このカクテルを飲みながら、ストーリーに関して話したり、それぞれが出会った体験について語り合ったりするのが楽しかったです。

こんな感じで、記念写真も撮れます。
スマホでも無料で撮ってくれるのが嬉しいですね!
[ad]
行った方々の感想(ポジティブ編)
ユニバハロウィーンのホラーコンテンツほとんど体験したけど、ホテルアルバートぶっちぎり。カネ払ってでも体験すべし。ネタバレはしません。
— じょーたく™ (@jo_taku150) 2018年9月6日
この方は、プレス(取材)の方で、いち早く体験したみたいです。
ホテルアルバート行ってきた!
怖いより大人な雰囲気を楽しむ感じ。またリピートしたいってなる体験でした。
行った人と語りたくなる内容です。
めっちゃ語りたい。
参加者の服装はいろいろでオシャレする必要もないけど、オシャレして行ったらさらに楽しいかなって感じ。— キュラとしたザキ (@zazazaki27) 2018年9月8日
ドレスアップして楽しむ・・・と書いてますもんね!
ホラーというより、大人ミステリーなのかな。
コナンの世界観的な。
ホテルアルバート2回行って(あらすじネタバレなし)
・連れと最初に離される可能性ほぼ100%
・1人部屋で待たされたり、違う人と一緒に進む。5~20分離れたまま進んでいく耐える
・同じ組の人と手を繋いだりして謎の絆が芽生える。吊り橋効果ってやつ
・部屋によって演出が細かく変わる— HIZUMI(←) (@kira2syo0609) 2018年9月13日
なるほどー。
この辺は、Sleep No Moreと一緒ですね。
Sleep No Moreも友達6人と行きましたが、完全バラバラでしたから。
最終的に同じストーリーに行きつくというのは同じで、体験するものは別物、というものもSleep No Moreと同じ。
部屋で待たされる、ってのはなんかドキドキしますね!
「物語の一員になれる!」ってのは、ホテルアルバートの目玉かもしれません。
Sleep No Moreは、あくまで「起こっている 出来事を近くで見る」という側面が大きかったので。
[ad]
行った方々の感想(ネガティブ編)
役者が子供の学芸会レベル
待ち時間が長すぎる(むしろほぼ待ち時間)
裏方の声が聞こえる(そっち人いるー?!みたいなの聞こえた)
役者が扉をあけるタイミング間違える
このクオリティで5480円は高すぎる、正直返金してほしいレベル— みーみゃん (@mi_myan_) 2018年9月10日
僕は、そんな風には感じませんでしたが、舞台を見尽くして、目が肥えている人にはそう感じたのかもしれませんね。
ホテルアルバート、前提として自分が登場人物の一人になる没入型アトラクションである事を理解しないで移動中に大きな声で笑ったり喋ってる人がいると雰囲気ぶち壊しだった。キャストにも指示されてるのにガン無視のグループ居てほんとに嫌だった。
— 黒江 (@kuroe_t) 2018年9月9日
これは客のマナー的なあれですね。
最悪です。。
日本人として恥ずかしい。
勿論、私が参加した回には一切そんなことありませんでしたし、公式サイトでも、「ルールが守れない人は退出」とありますので、大丈夫かとは思いますが・・・。
ちなみに、Sleep No Moreは一切なかったですね、そういうの。
お客さまのクオリティも高かったです。

低いのは、途中で寝だした僕くらいです。(爆)
まぁでも迷惑かけてませんからお許しください・・
[ad]
ホテルアルバート2まとめ

ホテルアルバート、最高。
まずは、Sleep no more行く前に、USJのホテルアルバートにぜひ行ってみてほしいですね!
日本人向けで、とても楽しいし、こういう体験は中々できないと思います。
USJは、ジェットコースター系のよくあるアトラクションだけでなく、こういったいろいろな体験ができるのがいいですね。
いちまろ
USJ好きが語る必須持ち物集です!
初めていく方、久々に行く向けではありますが、よく行く方もパーッ見ておいておくと、損がないですよ。
https://ichimaro.com/usj_mochimono
USJのインスタ映えといえば、やっぱりワンダーランドでしょう。
https://tripnote.jp/osaka/usj-wonderland-area-osusume-photo-spot
オシャレな写真が撮りたい場合は、NYエリアもお勧めです。
https://tripnote.jp/osaka/usj-ny-area-osusume-photo-spot