いちまろ夫婦・いちまろです!
ふるさと納税の季節ですが、みなさん、もうお済みでしょうか?
参考記事:
【新卒でもok!初めての「ふるさと納税」超簡単に説明します。】
【「ふるさと納税の期限」に関して簡単に解説。年末にやろうとしている人は危険です。 】
かくいう僕も、ふるさと納税、やっと終えることができました。
さて今年もふるさと納税の季節ですね。安定のビール(東京クラフト🍺)と佐賀県産のお米12kg。そして今年は追加でNANOX(衣類洗剤)も。何ともチョイスが実用的なのが自分らしいですが…。来年は旅行券にしようかなと思ったり。とにかく選ぶのが楽しいっすね。まだの人はぜひに。https://t.co/4kuYOISIN7
— いちまろ (@ichimaroLAND) 2018年11月6日
散々迷った挙句、ビール・お米、そして、「洗剤」を選んだのでした。
新婚夫婦に、日用品はありがたい

【ふるさと納税】ライオン トップスーパーナノックスギフトセット
を、選んだのです。
正直思いました。
「日用品でいいのか、俺!??」
と。
皆さんの中にも、
「え、洗剤・・・・(‘_’)」
と思う方もいますよね。
でも、洗剤にしてしまったのです。
ふるさと納税で、あえて日用品を選んだ理由なり、メリットを3つ紹介します。
1.贅沢をしない習慣形成

まずは、贅沢をしない習慣が形成されるからです。
とは言っても、ちょっとこのまままだと語弊がありまして、
日常で贅沢せず、その分、月1バックパックを行う、ってのが僕らが、今理想としてるライフスタイルです。
【参考記事:誰もが月1バックパックを実行していくために必要な条件】
ここで例えば、

とか、の明らかにうまいお肉。こんなの最高ですよ。
選びたい。めちゃめちゃお勧め。
でも、これを選んで食べてしまうと、普段のスーパーでも選んでしまいそうなんです!こういう美味しいお肉を。
そうすると、やはり家計にはダメージを与えてしまう。。
なので、節約をしていきたい、って方、ふるさと納税で贅沢すると日常でも贅沢しそう・・・という方は、日用品はお勧めです。
2.NANOXですらもはや贅沢

もはや、このNANOXでさえ、僕からしたら超最高なんですよね。
というのも、普段はイオンやマツキヨブランドの洗剤だったり、安いものを値定めして洗剤を買う・・・ってことをしているわけです。
こういう人って僕以外にも結構いるんじゃないでしょうか。
でも、このライオンの、「トップ」のNANOXが、こんなにもらえるんですよ。
ほぼ1年間分でしょう。
これね、めちゃめちゃ嬉しいんですよ!!!!!!笑
家事をする方、一人暮らしの方はわかってくれるはず。
そう、NANOXは選べないんですよ。普段の買い物では。
僕みたいな節約志向の人間には。
でも、洗剤は必ず使う消耗品。
だから必ず買わないといけない。
先ほどのお肉は、必需品ではないですよね。
この必需品である消耗品の、コストを節約でき、かついいブランドのものが買えるってのがミソなわけです。
ライオン トップスーパーナノックスギフトセットだけでなく、例えばLUX。
ラックス ダメージコンディショナーとかも、ふるさと納税でGETできます、これなんか、12個も入ってます。僕はあまりわからないですが、女性の方で嬉しい人は多いんじゃないですかね。
ちなみに、商品名のリンクは、楽天ふるさと納税のサイトから紹介してますが(僕が楽天ユーザーなため)、楽天使わない方は「さとふる」という大手サイトでも、勿論日用品を選べるので、ぜひ探してみてください。
3.今後のマインドを高めるため

最後は、今後のマインドを高めるため。
というのも、
やはり自分はもっと成長して、長期的に見れば、先ほどの飛騨牛も、ましてはNANOXくらい、ポンと買えるだけの経済力をつけていきたいです。
なので、正直日用品を選んで節約していることに「あ~悔しい~」とも思うわけです。
(今の状態が嫌とかいうわけでは、全然ないですけどね。)
この気持ちがあるだけで、普段の仕事や、副業も頑張ろう!と思えるわけです。
そして、「あ~昔は洗剤とか選んでたわ~」と思いたいわけです。
まぁ、経済力が増しても、洗剤がありがたいことには変わりありませんから、その時も選んでるかもしれませんけどねw
少なくとも、今は、悔しい思いがあるので、それをポジティブな気持ちに変え、マインドセットすることができているわけです。
最後に「ふるさと納税で消耗品という選択肢はあり」

長く話してしまいましたが、とにかく言いたいことは、
ふるさと納税で、洗剤やシャンプー・ティッシュなども含め、消耗品を選ぶことは、大いにありですね。
だって、使うんですから。
普段。
それにコストかけないことは、理にかなってます。
もちろんこれまで語った僕の理由もありますが。
なので、
「ふるさと納税=食料品」
というイメージがある方は、ぜひ、消耗品も視野に入れてみてくださいね。
ちなみに消耗品・日用品は「 岐阜県七宗町」がめちゃめちゃ取り扱い多く、人気です。
他には、こんなアイテムを視野に入れていました。
・ふるさと納税で僕が狙ってる国産クラフトビール5選!【2万円以下】
・社会人1年目からのふるさと納税。2018年お勧め品ベスト5を紹介!
いちまろ