いちまろ夫婦・夫のいちまろです!
僕は読んだ本のメモとか、感想を時たまEvernoteにメモしています。
それを久々に見返して、しっくりくるものがあったので、載せます。
昨年7月に読んだ本ですね。
自分のメモより、そのまま原文引用。
佐藤富雄先生 著
普段使ってる言葉と意識内容は相関関係にある
つまりポジティブなことを口癖として言っていれば未来も明るくなる
なぜなら
自律神経系(大脳辺縁系)→化学反応の調節機能
大脳新皮質(生物で人間だけ。新しい脳)→思考判断記憶大脳新皮質が抱いた想像イメージで、自律神経系が動く
いい言葉を使えば、結局自分がはhappyになる
それは相手が誰であろうとどんな反応であろうと、大した問題ではない自律神経系が言葉の意味を読み取り現実化していくのは自分だから
そのために
・楽天家
・豊富な語彙
・愛と感謝愛するのは大吉、愛されるのは小吉
「大きな業績を残す人間は、人の何倍も働いたからではない
大きな結果を考えたからだ」
大きな欲望を持とう自尊心→
心から人を尊敬できる人のみが知る、自己への慈しみの念
自己満足とは正反対の、自分が未完であることを認める認識
[ad]
マイナスの言葉を使うことは二流

例えば
仕事で疲れてたり
自分が頑張っていたり
何か嫌なことがあったり
やろうとしていたタスクがあったのに他の仕事が降ってきたり
それをわかってほしいがために、
自分の気持ちを理解してほしいがために
マイナスの言葉を使ってしまう
ネガティブな言葉を使ってしまう
これは二流ですね。
最近僕もあるなぁと反省しました。もっとポジティブになれると。
もっと楽天家になれると。
「めんどくさいですねー」
「しょうもないですねー」
ふとした時に出る言葉たち。結局その場は楽になって自分を助けても、なんも助かってないのです。承認欲求ってまじ諸刃の剣ですよね。
そういえば昨年12月には
こんな記事も書いてまして、これも違う本からインプット受け、アウトプットしてました。結構ちゃんと書いててびっくりしてます。
常に「楽天家」である意識が必要ですね。
もっともっと楽天家になれる。
[ad]
マザーテレサ先生のお言葉

マザーテレサ先生のお言葉。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
思考がすべての根っこというわけですよ。
思考が根っことなって言葉が発せられる。
思考ってのは、夢・欲望も入ると考えてます。
先ほどの佐藤先生の本のメモにもあった、
「大きな業績を残す人間は、人の何倍も働いたからではない、大きな結果を考えたからだ」
思考がすべてのベース。
そしてその次に来る「言葉」。
改めて気を付けていかないとな、という話でした。
いちまろ