
いちまろです!
皆さんは紙の手帳派ですか?
それともスマホ派ですか?
僕は昔から紙手帳派で、スマホのカレンダーを使うことなんて到底考えられませんでした。
やはり筆記具で紙に書いた方が楽に感じたし、一覧で把握しやすいメリットもありました。
特に大学時代は、
授業・研究室・バイト・サークル・客演の舞台稽古・・・
など、活動範囲が多岐だったので紙の手帳が重宝していたんです。
特に、この「MASTERPLAN」シリーズが僕が大学時代愛用していた手帳!
早稲田大の生協で販売していたやつです笑
時間表記ができるタイプがものすごく好きだったし、便利だったんですねー。

終わった予定欄のところは、メモ帳や本の備忘録として使用していました。

だが、社会人になって分かったこと。
「予定が、『仕事』しかほぼねえ!!!!!」

昨年の8月時点でもう手帳がまっさら・・・w
つまりプライベート用に手帳を持つ重要性が薄れた。
そして会社でバリバリ仕事している人たちが、すごいGoogleCalendarを活用していたんです。。そこに自分の予定を入れ込んで、完璧にタスクをこなしている姿に僕は痺れた・・・
てことで新規一転、僕は紙の手帳を捨て、「GoogleCalendar」に移行しました!!

このGoogleCalendarがメリットしかないので今日はそのお話をいたします。
予定の共有が楽すぎる
予定の共有の楽さがすごい。
相手のアドレスを入れ込めば、予定の共有がすぐできます。
僕に関しては、これを2つのやり方で活用しています。
1個目はプライベートで使用。
つまり妻との予定共有のツールとして使用しています。
・仕事が何時から何時までなのか
・飲み会などの各々の予定
・二人の休日の過ごし方
などをその都度GoogleCalendarに入れ込んでいます。
そうするとお互いの予定も一瞬で把握できるし、透明性もあります!

これは一例ですが、、
青が妻の予定。他の色は自分の予定。(緑がプライベート、ピンクが会社オフの日、紫が家事の予定)
結婚式の食事を試食しに行く日ですね。w
また、GoogleCalendarにはONOFF機能があるので、自分のを見たいときには妻のカレンダーを非表示にする・・なんてことも簡単にできるわけです。

こんな感じで!
青の表示は消えました〜!
2個目の使用方法として、会社のアドレスと同期すること。
会社のメールアドレスが社内ネットワークでGoogleを使用している企業も多いと思います。母校早稲田もGoogleに変わりましたね。
会社ではカレンダーをゆっくり見る時間は中々とれません。他にやるべき仕事もありますしね。。
なので、僕は自宅で会社ですべきこと、所謂「to do」を全部プライベートのアドレスで作成しそれに会社のアドレスと同期させています。
そうすると会社ですべきことが、会社のGoogleアカウントでも表記される状態になるんです。

こんな感じで黄色で作成。(自分のプライベートアドレス)
これが会社の自分のGmailとも同期させているのです!
それを僕は毎日A4一枚に印刷して、1日の仕事を管理しています。
そこに追加でメモもできるのし、紙1枚なので軽くて楽です!
ルーティーンも楽々
毎日・毎週・毎月やるルーティーンを管理するのも、GoogleCalendarは楽です!
紙の手帳だと、一つひとつ書き込んでいかないといけません。
正味、時間がかかるし生産性悪すぎ。
(僕も、大学時代は一枚一枚めくって、毎週毎週授業の予定を書いていたなぁ・・・)
Googlecalendarは、一回作れば自動表示されるようになっています。
この機能は超便利です。
僕は
・会社の定期的な仕事
・家事のタスク(今日の掃除をリスト化していますw)
・自分を励ます格言
などに使用していますw

ちなみに、「格言」なんてものは人に見られたくないので、「非表示」機能を使用しています。周りの人には何の予定かわからず、カレンダー上には「予定あり」とのみ表記される機能もあるのです。
僕はこの前これを「予定あり」にするのを忘れていて、同僚にいじられるという何とも恥ずかしいことがありました・・・(笑)
なので皆さん、使用の際はご注意ください。
修正も楽。持ち運びも楽。
修正も楽ですね。
紙の手帳だとミスったり、予定が変わると消すのが大変ですよね。
修正テープで汚くなったり・・
それが嫌だからフリクションをそろえたり・・(自分)
でも、Googlecalendarは、それがなくなります。
削除も修正も楽々。また予定を共有していた人にも自動反映(自動でメールを送ることもできます)
予定ごとに色も分けられるので便利で、お洒落です。
もうカラーペンを用意する必要もなし。
また「持ち運び」という概念がなくなるので、荷物もシンプルに。
だってスマホ一個で済みますからね・・・
紙の手帳と併用もあり
とはいっても、紙の手帳もやっぱり「素早く見れる」・「持っているとなんかおしゃれ」などと、メリットは人によってあるはず。
僕も書籍を読むときは電子と紙を使い分けているくらいです。
そんな人には「併用」という選択肢もいいかもしれませんね。
手帳のプロアドバイザーからのガチアドバイス(笑)
この方法すごくいいですね!僕も試してみようと思った!!
てな感じで、今回は僕のスケジュール管理術としてGooglecalendarを紹介させていただきました~!
使ったことない方はぜひ!^^