いちまろ夫婦(妻)、しみーです!
2019年になり、もうすぐ引っ越しという大きなイベントが待っています・・・!
結婚となると一緒に住むので【新居】が必ずといっていいほどセットでついてくると思うのですが、私はもともとマンションを結婚する前に購入を決断してしまっていたので、完成のこのタイミングでの引っ越しとなりました!!
結婚する前にマンション購入を決めた経緯はまた書いてますー!

今住んでいるのは彼がもともと独り暮らしで住んでいた部屋なので、
当たり前ですが全てが独り暮らしサイズです!!(笑)
実際に一緒に住んでみて困ることってほぼないんです!意外と!
まあ喧嘩しかけたときとかはワンルームで逃げ場がないのが困りますが(笑)
あと、私が仕事で遅く帰る。でも彼は明日仕事がとても早く行かないといけない日だとなると申し訳ない気持ちになるっていうのはあります。。
でもそれ以外はほぼ不便に感じることはなかったのですが、1個だけあるのです!!
これはみんな納得してくれると思います。
冷蔵庫です!!!
というのもお互い仕事をしてな状態なので、「おかず」とかある程度作り置きしたり、下準備だけでもできればと思うのですが、物があまりはいらないんですよね。。
そして冷凍庫が小さいので冷凍保存にも限界がある。
独り暮らしとの違いを感じる瞬間でした。笑
ということで、今回の引っ越しにあわせて【冷蔵庫】だけは新しいものを購入しようとなったわけなんですね。
大きな家電量販店にとりあえず行ってみて、実物を触りながら「どれがいいかな~」としていたのですが、そこでふと思ったのです。
どうやったら安く購入できるのか。。。
私なんかでも値切ることができるのか。。
当たり前ですが大きなお買い物なんですよね、冷蔵庫!!
少しでも安く買いたいという気持ちに、誰でもなるはず!!
でもなんか直接【値切る】って難しいわけです。。
そこで私は、思い付きでやってみた行動により・・・なんと実際の価格よりも5万円ほど安い価格で購入できました!!
これなら誰でもできます。必要なものはスマホだけ!!!
ここで実際にわたしがやってみた、誰でもできる値切り方法を伝授したいと思います!!
①購入したいものを決める!
当たり前ですが、ほしいものを見つけましょう!!
1つに絞らなくても大丈夫ですよ!
ただいくつも候補がありすぎと値段もモノによって違うので安くしにくいです。。
ですので、せめて2~3個に絞っておくとその後、安くしやすいです!!!
これがいいというものを事前にリサーチしておき、実際にモノを見てきめましょう。
そして気に入った=購入したい家電前にいるようにしましょう。
②価格.comで最安値を調べる!
この欲しい家電を最安値で買おうとしたらいくらなのかを調べましょう!
欲しい家電の前で調べることに意味があるわけです。(笑)
この販売価格とどれぐらいの差があるのかを調べることがとても大切です!!
③販売員さんと話す!
販売員さんから話しかけられるのを待ちます!!!
というのも、商品の前で商品を触ったり何か調べてみると思ったら価格のことだったりで、この人買いそうだなって販売員さんも気づくので話しかけて来てくれます!

冷蔵庫お探しですか?
と私も来てくれました。
実際に後で聞いたところ、販売員さんはだいたい「この人買いそうだ」っていうのは分かるそうです。やっぱりプロは違いますね。
そこで

この冷蔵庫がいいなと思っているのですが迷っていて・・・
とあくまでも迷っていることを伝えることが大切です!!!
そうすると迷っている=迷っている問題を解決すれば購入してくれるに変わります。
そうすれば販売員さんも購入してもらえるように必死に動いてくれるのです!!
④最安値になるのがいつか相談する!
とても簡単シンプルです。

この冷蔵庫にするか悩んでいて、ネットで値段など調べているのですが今よりもこの価格.comぐらい安くなることはありますかね?
この言葉で販売員さんは気づいてくれます。
買うかどうかの問題は価格だと!!!笑
そうすればあとは販売員さんがあーだこーだしてくれます!!
えって思われるかもしれませんが、購入してもらうためにいろいろと値段を下げてくれるんです。
もちろん安くするには限界があると思いますが、いろいろと頑張ってくださいます!!
なので実際にわたしは価格.comで購入するときより、5千円安く購入することができました!
そしてポイントもたくさん付けてもらうことができたのでラッキーでしたね!!
まとめ
この方法であれば誰でもできるはずです!
大きな家電を購入する機会って一生のうちに数回のことだと思います。
お得に購入して、他の人生の楽しみに使えるといいですよね~!
しみまろ